【茅野市】値段にはワケがある☆

ちんじゅう@てんめい

2018年06月03日 14:19

【ワタシのつぶやき】
近隣には、東山魁夷の絵画のモデルにもなった
御謝鹿池(みしゃかいけ)や
紅葉の名所でもある、横谷峡などがあります。
これらの名所はとても観光客が訪れ
整備されたアクセス道のため遠方から訪れやすいでしょう。
奥蓼科温泉郷にはいくつかの湯がありますが
ここは観光用の駐車場の合間道を
でっこぼこの道を登ってゆくとたどり着きます。
駐車場(と思われるスペース)からは
少し歩くと滝なども見ることができ、ひょ~っとなります


旅館の中には
まだ髪を結った女性たちが
温泉に浸かっているモノクロ写真などがあり
創業120年という歴史の面影がプンプン!

お湯は透明な内湯と打たせ湯の冷泉
露天の様相で2面の窓が横谷峡の渓流に突き出た風呂があり
窓から覗くと「おしどり隠しの滝」が見えます
滝好きなワタシはきゃあきゃあ覗いていたんですが
滝を見に来たお客さんが見えた(/ω\*)
ってことはこっちも見えてんのかっ!?

まあ、たいがいに楽しんで下さいましw



冷泉は源泉浴槽だそうですよ!わーい

後でご主人がほかのお客さんと
お話してるのを聞いたのですが

あの凸凹道や、この旅館の周囲のゴロゴロしてる大石

以前、公に舗装をたのもうとしたけどダメだったとか。

自分たちで舗装するには高額だし
そのままになっているそうで

こういう老舗旅館はできればそのまま大事にして欲しいのだけど

とはいえメンテナンスや維持も大変なんですよね

日帰り入浴料も少々お高いのが納得でした。

【施設】
明治温泉旅館
長野県茅野市奥蓼科4734
0266-67-2660
☆内風呂2種と露天(風)風呂
大人1000円 子供500円
※シャンプー、ボディーソープ、ドライヤーあり

車で最寄まで行ける
※道路状況悪い
駐車場あり。6台くらい。

奥蓼科温泉
【種類】
鉄炭酸泉

関連記事