【孔子曰はく】「五十にして天命を知る」
気まま過ぎる、こんにちは。
本日、ご当地では久々に雨がじゃじゃ降りです
雨が降ると、遠い目になりますよね
いーや、だいたいなるはずだ(頑固)
2021年も2月に入り
コロナの先が見えない空気が少し変わった気がする。
人類が未知のものに対する
覚悟に至り、次の一歩を自主的に踏み出すまで
だいたい1年くらいなんだということか
イキモノは本来、きっと強い。
昨年、ついに50歳を迎えました
「人生100年時代」とか言われてますけども
だとしたらその半分は生きてしまったわけです!
だからか!
最近どうも子どもたちを見かけると
「嗚呼、あの子たちにはまだまだあんなことこんなことが待ち受けているんやね‥」
と、遠い目をするようになったのは。
我々はふと、生きることに意味を求めてしまいがちで
その度に、ワタシなんぞ意味の無いイキモノや・・・などと勝手に落ち込みがちですね
そんなことに悩んでいると、もうそれ!あっという間に!半分過ぎますよ!
まあワタシは意味が無いなんて思ったことのない‥あ、否、
意味なんて無い、即ち、意味アリアリのアゲアゲ↑というのが信念です!押忍!
長い前振りはそのくらいにして
大きく変わった事があるとしたら
身の回りになるべく “ ストレス ” を減らそうとしています
結局それを意識することで、目に見える事から
気持ちのいい環境に変えていく、というんでしょうか。
たとえば
日常の家事にしても、仕事にしても
「これが無くてこれが有ればもっといいのに」
みたいな改善を、ちょっとずつ実現して整える。
小さい事ほど、「ま、ちょっと我慢しとけばいいか」とか
「いつでも出来そうだから、そのうちやるか」とか
これ!
こういうのって意識すると結構溜まっていて
結果的に大きいストレスにつながっていたりするのだ!
それにまつわる人間関係も多分同じで
一時期は「人間関係も断捨離!」とか流行ったりして
みんな一生懸命、断捨離する人を探しちゃったりして・・
それってむしろストレス増やしてんじゃん!てね。
自分はそのままでOK
その意識だけでいいかなって、現在のワタシ。
それで自然に交わる人とはずっと近くにいるのだろうし
これまでも含めて、あまり交わらなくなっていく人は
いまは離れてていいのだな、と。
会うべき人とは自然に交わるのだろうな、と。
あとは
想像力と考える事 を
どんな時も絶やさないこと
あとは
うめぇものを楽しく喰らうこと!!!
・・さて、100歳まで生きられるかはわかりませんが
おもろい100歳のばあちゃんになら
なってもいいかなと思っています。
変化のスピードがとても速い現代
この先に何が体験できるのか?
楽しんで生きたいなあ!
おまけとして。
ワタクシの芸名である
ちんてんめい ですが
演劇界にデビューした約30年ほど前に
当時所属していたテント劇団(w)の方に「芸名何がいい?」
と聞かれ、突然降ってきたように口にしたのが始まりです。
その頃はちゃんと漢字表記がありまして
「康 天命」と書いてました。(チンは当て字)
おもろい。
関連記事